AD Media

交通広告(南海電鉄の事例)

駅メディア(長期/看板 等)

建植看板

プラットホームの正面に位置する建植看板(けんしょくかんばん)は、長期間にわたり広告が展開でき、高い訴求効果が得られるメディアです。医療(病院・医院・診療所)関連や教育(学校・各種学校)関連のPRに最適です。


南海:貝塚駅

近鉄:富田林駅
屋内看板(平額)

屋内看板はコンコースやホームの上屋の中に設置しているパネル式の看板で、普通看板とか平額(ひらがく)とも呼ばれています。
駅からの誘導にも高い効果を発揮しますので店舗や病院などの案内に最適です。


南海:泉大津駅

JR:鳳駅
電照看板

照明効果によって色鮮やかな表現が可能な電照看板は、インパクトの高い広告効果が期待できます。
夜間プラットホームで電車を待つ時など真っ先に目に飛び込んで来るのが電照看板です。


泉北:光明池駅

JR:野田駅
ベンチ広告

スペースは大きくありませんが、ベンチ利用客に至近距離で直接情報を発信でき、
駅広告の中でも比較的細かい情報までしっかりと伝達できます。
(複数台のセット掲出で、より訴求効果のアップが期待できます)


南海:泉佐野駅

京阪:守口市駅
駅名板タイアップ

駅の顔ともいうべき駅名表示の横で広告を展開出来ます。
注目度の高い位置に設置してあるので知名度アップ&イメージアップに直結します。
もちろん電照式ですので夜間でもはっきり訴求できます。


南海:堺東駅(新タイプ)

南海:北助松駅(旧タイプ)